肌寒かった今朝のふたり(#^.^#)。
ノーラちゃんと金ちゅけ。
これからの季節、こういった光景がよく見られて幸せ(#^.^#)。
普段旅行以外はほぼ「八幡」にひきこもりのわたし。
せいぜいおでかけと行っても「くずは」ぐらい(笑)。
休診日の昨日、どうしても野暮用で少しだけ八幡脱出。
↓↓その時の写真です。
1階から2階のゲージへ移っただけなんですけど、変にこちらがドキドキしてしまって(-_-;)。
1階のお部屋に1年以上寝てたので。
案外2階のお部屋の方が気に入ってるようです。
そのうち元犬部屋全部フリーにしてあげるつもりです。
(生ぽんだけ夜間ケージで寝てます。そのお引越し話。)
これはむか~しの写真。
茶トラ:亡き大ちゃん、三毛:亡きこまち、そしてエコちゃんです。
このエコちゃん、見て下さい!!
こまちとくっついてます。
猫とくっつくなんて、今となってはぜったい見られない写真です。
1匹狼のエコちゃん、くっつくのも、毛繕いさせるのもこまちだけでした。
(大ちゃんもOKなんですが、大がたまにエコちゃんに怒るので、怖がってました。)
こまち亡き後、本当にひとりぼっちになってしまったエコちゃん。
わたしが毛繕いしてあげれたらいいんですけど・・・100%大怪我します(-_-;)(エコちゃんは本気噛みします。)
紙袋取り合いゲーム、左が生ちゃん 右が金ちゃん。
一番奥に小さく映るソフィ。
生ぽん、金ちゃんと仲良くせなあかんよ。
2階の猫用ベランダ、今までコンクリートの床だったんですけど、素材がかわって猫があまりベランダに出ない(;O;)。
素材が嫌なのかニャーチコなんて、全くベランダに出てくれない・・・( ;∀;)。
ノーラちゃんも生ぽんも、出入り口→丸椅子→キャットタワー→手すり横の棚というふうに、床を歩かなくてすむようにしてるみたいです。
↓↓↓金ちゃん、水の塊が不思議なようで、長い時間ずっと見てます。
みんなの癒しノーラちゃん(#^.^#)
ノーラちゃんがいないとなりたたない猫社会。
人間もノーラちゃんが絶対必要!!
何ケ月ぶりに、人がいる日中に1階へ降りてきたせつ子ちゃん。
せつ子ちゃんは現在日中は2階の和室にずっといます。
理由は改修工事と生ぽん(-_-;)。
夜間のカメラに寄ると、夜中はずっと受付の定位置辺りで遊んだり寝たりしてるようです。
(生ぽんは夜間個室にいるため、安全だと知ってるせつこちゃん。)
なぜ今日、日中に降りて来たかというと、原因は「雷」。
当院ではせつ子ちゃんとエコちゃんが雷が大大キライで、ものすごく怖がります。
不安で降りてきたのでしょう。
現在エコちゃんは、押し入れの中の箱の中に隠れてます。
お外組はのんきなもんです(笑)。
お外組=お外で育った子達。にゃーちこ・金ちゃん・ノーラちゃん・生ぽん。
丁度夕方の出勤時間に雷がものすごかったんですけど、金ちゃんは2階のベランダのキャットタワーに上り、歩いて来るわたしをお出迎えしてくれました(#^.^#)。
(2階のベランダは屋根があるので全く濡れません。)
今月の「ねこのきもち」という雑誌に、「あなたが抱っこできない理由はこのなかにあるかも」という記事がありました。
まさしくこれはうちの先生!!
思わず雑誌を持って来て見せました(笑)。
今朝先生が何をしたかというと、猫じゃらしで興奮して遊んでる生ぽんを、ヒョイと抱っこして肩にのせてギュっと頬ずりしたんです(笑)。
さて雑誌には何と書いてあったでしょうか?!
その一:猫が何かしているときに抱っこしようとしてませんか?
その二:立ったまま急に抱っこしようとしてませんか?
その三:こんな抱っこの仕方してませんか? ぎゅっと抱きしめる・・・他
見事にすべてあてはまります(笑)。
生ぽんは本当にむちゃくちゃ可愛いので、とっさにそうしてしまう先生の気持ちはわからないでもないですが(笑)。
もしかして、むーちゃん(先生の自宅の愛猫)が一緒のお布団で寝てくれない原因はそこにあるかも?!
妹宅、愛猫チャトン♂。
昨日のお昼間に様子を見に行った時、玄関で待っててくれました!!
思わずかなりの猫なで声で、「チャコ~♡♡♡チャコはいいこね~♡♡♡」と。
わかりましたか~?!
チャトン♂なのに「チャコ」。時には「チャー」と呼んでます。
どうしてペットの呼び名ってどんどん変化するのでしょうか?!(笑)。
エコちゃん → えっちゃん。
ノーラちゃん → ノーちゃん。
せつ子ちゃん → せつ。
金太郎くん → 金ちゃん(これはそうなりますよね)。
生ちゃん → 生ぽん。
ピース → ピーコ(ちなみに♂。先生専属?の愛猫)。
すずちゃん → すっちゃん、すっこ(わたしの愛猫)。
さびい → サーちゃん(わたしの実家の愛猫)。
どんどん短縮されていく名前・・・当院の子では、ニャーチコだけそのまま「ニャーチコ!!」と呼んでるかも。