今日のごまい。

春の予防が始まり、いつもより院内がバタバタしています。

1階は騒がしいですが、2階のニャンズは毎日まったりと。

いつも微妙な距離のさんにんですが(^_^;)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


?????

これは??

 

どこかの幸せなタマミちゃん♀~~(^_-)-☆。

えっ?!初の室内?!

譲渡会。

「八幡地域猫を考える会」さんが、京阪橋本駅降りてすぐの場所で、譲渡会とフリーマーケットを開催されます。

今週末の日曜日、4/13です!!

是非お時間がありましたら、足を運んであげて下さいね~☺

今日のごまい。

4月に入り、犬の狂犬病予防接種やフィラリア・ノミ予防が始まりました。

犬の健康診断(~7/31まで)も実施しています。

フィラリア検査の際に、少し多めに採血するだけなので、犬にもほとんど負担ありません。

年に1回予防と合わせて、今の時期に健康診断を受けられることをお勧めします☺。

 

 

 

 

ふと横を見ると金ちゃん♂がわたしを監視。

 

 

 

 

いつのまにかわかばちゃん♀に。

なぜか日に何回も、わかばちゃん♀のことを生ポンと呼んでしまいます。

全然似てないのに何でかな~。

 

 

 

 

いつかの「朝の会」。

最近はわかばちゃん♀が必ず特等席を取ります。

 

 

 

 

 

お食事ちゅうのエコちゃん♀。

もうすぐ17歳なのに、なぜか体重が増えている(^_^;)。

よ~く食べるもんね(^^)。

 

 

 

 

 

 


自宅の愛猫すずちゃん♀です。

無事、先月15歳を迎えることができました。

ネオベッツVRセンターで検査をしてもらって、2年9ケ月経ちました。

あの時、手術を選択しなかったので、あれから肝臓がどうなっているのか、怖くて確認していません。

本にゃんは、体重は徐々に減りながらも、毎日ご機嫌さんに過ごしています。

いつお別れがきてもいいように、家にいる時はすずちゃん中心に時間が回り、立派な💩を取る瞬間さえも本当に幸せ♡。

子供の時に大好きだったレーザーポインターを久しぶりに購入しました。

まだまだ遊んでくれることが嬉しくて(:_;)。

昔と違い、追いかける動きがどんくさいのも、可愛くてかわいくて☺☺☺。

1日でも長く一緒に暮らせますように。

今日のよんまいとおまけ。

元スタッフの愛猫タビチ♀とお外猫にゃーちゃん♀。

もしかして仲良し?!

 

 

 

お庭で気持ちよさそうにお昼寝~☺。

暖かい寝床と新鮮なお水にごはん、優しい元スタッフのおうちに辿り着いてよかったね~。

それももう10年ぐらい昔の話だけれど。

 

 

 

仲良しふうのふたり。

可愛いかわいいせつ子ちゃん♀♡♡♡と金ちゅけ♂。

 

 

 

妹宅、愛猫チャトン♂&ユキちゃん♀。

ある日のシッター時に、某オヤツを半分づつ差し上げました~。

 

 

 

 

 

 

先日お休みを頂いて、鹿児島へ行ってきました。

本籍地巡り(旧姓)をしたかったのと・・・あとは馬を見に行ったり。

トカラ馬(天然記念物)という種で、大型犬ぐらいの大きさしかない、小さな小さな馬です。

管理をされている方が「とてもおとなしい馬なので、近づいても大丈夫ですよ~」と言って下さったので、思う存分堪能できました(笑)。

もちろん後ろ側には回らないよう注意しながら。

近づいてほしくない子はそっと離れていくし、フレンドリーな子は鼻でご挨拶もしてくれました。

そっと、お顔を触らせてくれる子も。

 

 

この冬に生まれた仔馬も見ることができました。

隣にいるのはお母さん。

 

 

 

こんな格好で寝れるのも、小さな馬だからこそ。

 

 

みんなお食事中~。

ちー君。

18年前、当院から里子にでたキジトラの男の子、ちー君が先日、生涯を終えました。

当時は捨て猫がとっても多く、哺乳瓶で育てる機会が頻繫にあったので、ちー君がどういった経緯で当院に来たのか記憶が定かではありませんが、先生が夜間病院から連れて帰ってきたような気がします。

哺乳瓶でうまくミルクが飲めず、カテーテル(細いチューブのようなもの)で直接胃までミルクを入れることも多かったし、

初乳を飲まずにへその緒がついたまま1腹遺棄されて、毎日1匹づつ亡くなることもありました。

まだまだ若く、純粋(笑)だったわたしは泣いてばっかりいたような・・・(^_^;)。

そんな中で、しっかり育ったかわいいかわいいキジトラ君は、1度里子に出たのに、たった1日でやんちゃすぎるという理由で戻ってきました(^_^;)。

まだ500gほどだったのに。

まだまだ小さな出戻りキジトラ君が、院内を走り回っていたところを、たまたま犬の通院で来られていたSさんが見かけ、家族にして下さることに☺。

1歳過ぎで骨折したりとありましたが(やっぱりやんちゃだったのね(^_^;))、Sさん家族と幸せな長い時間がたって・・・。

やっぱり最期は、猫の宿命ともいえる「腎臓」でした。

Sさんは仕事の合間を縫って、毎日毎日通院してくれました。

Sさん、18年間大事に大事に飼って下さり、本当にありがとうございました。

 

↓↓以下Sさんの娘さんが、最期によかったらと下さった写真です。

 

 

 

 


↑↑ポメラニアンの家族と一緒に寝ているところ♡♡♡。

 

 

 

娘さん、また次もキジトラ柄の猫が飼いたいそうです☺

 

最後に、「ちー君、本当に幸せだったね~長生きしてくれてありがとう。」

今日のはちまい。

当院のニャンズよにん、特に事件もなく、穏やかな日々が続いています☺。

 

 

お食事ちゅうのエコちゃん♀。

トイレに行きたい、お水飲みたいだの、ごはん食べたいだの、毎日かなり小うるさく注文されますが、元気いっぱいです。

人間不在の時は全部自分で動けるくせに”(-“”-)”。

(エコちゃんは左前足が1本ありません)

 

 

 

 

わたしのアイドル、可愛いかわいいせつ子ちゃん♀♡♡♡。

 

 

 

一時体調を崩して減っていた体重も元に戻り、4.8キロのムチムチボディです。

 

 

 

 

金ちゃん♂も体重MAXです。

わかばちゃん♀用の、ジャンキーFOODを一緒に食べるから(^_^;)。

6.5キロ越えです。

7キロいってたらどうしましょう(^_^;)。
 

 

わかばちゃん♀が抱いているのは大好きなブラシ。

これを見せると急いで走って来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さんにん順番にブラッシング(笑)。

しかし金ちゃんの広い背中(^_^;)。

今日のはちまい。

2階にいるさんにんの、日々の日向ぼっこ写真をどっさりと☺。

 

 

その1、せつ子ちゃん♀。

 

 

その2、金ちゃん♂。

 

 

その3、わかばちゃん♀。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あした、びょういんはおやすみ~~みんなきをつけてね~~♡♡♡」。

 

 

 

***  明日、3/2(日)は臨時休診とさせて頂きます。 ***

今日のよんまい。

妹宅愛猫チャトン♂&ユキちゃん♀。

いつも仲の良いふたり・・・・・だけど昨年末に事件が?!(^_^;)。

ふたり一緒のお部屋にいられないぐらい、ユキちゃん♀がチャトン♂に対して「フーフー・シャーシャー」威嚇して大変でした( ;∀;)。

今では笑いごとですが、当時はキリキリ心臓が痛い毎日で( ;∀;)。

 

 

ユキちゃん♀のお耳がめくれてて、可愛かったので☺。

 

 

チャトン♂:「あっ~ばあやがきた~~おっやつのじっかん~♪♪」

わたしは妹宅専属シッターです(笑)。

 

 

 

昨年、チャトン♂の太もも当たりに腫瘍ができ、その手術のため、日帰り入院から帰ってから、ユキちゃん♀の威嚇が始まりました。

患部の保護のため、簡易の術後服を着ているチャトン♂が、ユキちゃん♀には他の生き物に見えたのだと思います。

恐怖で悲鳴に近い声をあげるユキちゃん♀に、キョトンとする寂しそうなチャトン♂。

服を着ていたのはたったの2日だけだったのに、脱がせた後も全くユキちゃん♀の悲鳴は収まらず( ノД`)。

動画を見せると先生も驚くほどでした。

猫ってホントにアホなんでしょうか?!( ;∀;)。

2日前までくっついて毎日寝ていたのに。

妹も部屋を工夫してお互いの姿が見えないようにしていましたが、2週間以上は悲鳴をあげていたと思います。

もう元通りには戻れないのではと悲しくて不安でいっぱいのわたしに、妹は「別に元に戻れなくてもいい、チャトンが長生きする方が大事や、手術は必要やった」と。

飼い主がど~んと構えてくれて、私もその言葉に慰められて・・・わたし、もっとしっかりしないとダメですね(^_^;)。

結局すっかり元の関係に戻るのに1ケ月はかかったきがします。

妹:「ブログのええネタできたやん~」さすが!!わたしの妹(笑)。

 

 

 

今となっては、猫がくっついて一緒に寝る姿はこのふたりしか見れないので、シッター時間はわたしにはほっこりする貴重な時間です☺。

今日のななまい。


この影は??今日の特集はだれかな?!

 

 

 

 


今日は年齢不詳のわかばちゃん♀~。

 

 

 

食が細いところ以外は元気にしています。

1ケ月ほど、夜は別室で寝てもらっていたのですが、せつ子ちゃん♀も落ち着いてきたので、またオールフリーで過ごしています。

 

 

 

 

 

 

↓↓1階の猫机にて、金ちゃん♂と。

体格の差がよくわかりますね~。

だけど大きな金ちゃん♂より、小さいわかばちゃん♀の方が強くて(^_^;)。

仲良く見えますが、こんな風に一緒にいるのも数分だけです(^_^;)。

 

 

 

 

今朝の写真です。

わたしの膝上で毛繕いしているわかばちゃん♀、じつは・・・・・・・。

 

 

「朝の会」に最後に現れて、金ちゃん♂の上に乗ってくつろぐという強者です(^_^;)。

 

 

 

一昨年、ノーラちゃんが亡くなり自分でも想像以上に落ちている時に、「八幡地域猫を考える会」さんからチャトラのおチビちゃん2匹をお預かりして、かなり気が紛れ、

 

生ポンが亡くなるとすぐにニャーチコが体調を崩し始め、看取りがはじまり、

 

ニャーチコを看取り、しばらくしてわかばちゃんを預かり、

 

猫のお世話をすることで、辛い気持ちが紛れて、結局は猫が心を平常心に戻してくれる気がします。

今日のななまい。

続きです。

 

 

かなりかなり久しぶりに犬の登場~。

某スタッフ愛犬モコちゃん、マルチーズの女の子、現在1歳7ケ月です。

 

 


まだまだしつけ奮闘中で、家族みんなで頑張っているようです。

今はSNSでもしつけ方の勉強が簡単にできていいなあと思うと同時に、情報が溢れ過ぎて、自分の子にどのしつけ方があっているか見極めるのも難しい・・・と思います。

 

 

 

 

 

元スタッフ愛猫タビチ♀、今年8歳。

相変わらずお母さんBIGLOVEだそう(笑)。

 

 

そして元スタッフがお世話しているお外猫、ニャーちゃん♀です。

ものすごくよく食べるそうで、ふっくらしてますね☺。

 

 

ニャーちゃん♀のお部屋。

少しでもあったかく過ごせるようにと用意したお部屋ですが、警戒心がかなり強いので、なかなか入っている所は見れないそう。

何年もお世話しているのに、時々シャーと威嚇することもあるらしく、頑張って生きているんだなあと切なくなります(:_;)。

 

 

 

 

 

 

わたしの実家の愛猫サビイ♀推定8歳、通称さあちゃんです。

完全なる家猫になって2年半たちました。

さあちゃんのおかげで、老夫婦の生活も色があって楽しそう(笑)。

小うるさい母と、ほとんど動かない父のあいだを、上手く立ち回ってくれているさあちゃん♀です(笑)。

 

 

 

 

わたしの自宅愛猫ふたりです。

ホントに仲良くないので、一緒に寝るのもこの距離が限界(^_^;)。

右側の黒いお方も、無事、来月で15歳を迎えれそうです。

手術を選択しなかったこと、いつか後悔するかもと思ったけれど、結果しなくてよかったと今はそう思えます。

 

 

これで恒例の、年始の登場動物紹介も終わりです。

誰か忘れてそうな気もしますが・・・また思い出したらその時に。

来年の紹介ではチョコラブ?!黒ラブ?!の登場を心底願って☺☺☺!!!

1 2 3 123