最初、居候(入院?!)だった生ぽん。
ベッドやタオル・毛布・おもちゃ他、何でもみんなのお下がりでした。
生ぽん専用の、新しい冬用ベッドを先生に買ってもらいました~!!
生ぽんが走って来て、「それ、ボクのもんや!!」」と言ったかはわかりませんが(笑)
昨晩久しぶりに、1階でエコ&せつ子ちゃんの写真が撮れました~(*^-^*)(*^-^*)。
絶賛思春期真っ只中の生ぽん。
ヤ〇キー生ぽん、実はカッコだけです。
小さな蜘蛛さんも、仕留めれない(笑)。
どちらかというと蜘蛛さんに遊ばれてる感じ(笑)。
猫部屋2階和室、すっかり冬仕様にしました。
写真にはありませんが、反対側にも同じ様に3つ箱があります。
(畳が汚いのは見ないで~(-_-;)20年間一度も換えてません。その時、猫はどうする?!)
早速金ちゅけが寝てます。
下の箱の中、ぬくぬくベッド中にはニャーチコとノーラちゃんが。
↓↓これは金ちゅけの2階でのお食事風景。
1階で生ぽんがご飯を食べてる姿を見てた犬の飼い主さん。
「ちゃんと座って食べてる~お利口さんやね~賢い!!」と。
当たり前で何にも思ってませんでしたが、確かに猫は座って食べますが、犬はみんな立ってたべますよね?!
ニャーチコ、少し痩せてきました。
年齢不詳のニャーチコ。
11歳以上は確かかと。
血液検査も問題なく、元気にはしてます。
ごはんも食べてます。
長い時間お外で暮らしてきたニャーチコに、これ以上検査を進めるのは負担で可哀そうかと思ってます。
命が長ければそれでいいとは思ってない(個人的意見です)ので、ニャーチコが心穏やかに、信頼関係を崩さず私たちの事を好きでいてくれたら、そして何より幸せでいてくれたらと。
最後にまたまた生ぽん。
当院のアイドル、ノーラちゃんファンは大人から子供まで沢山おられますが、このご兄弟が間違いなくノーラちゃん大好きの一番の大ファン!!
自動ドアが開くと同時に兄弟二人揃って、「ノーラちゃんいますか~♡♡♡??」。
ノーラちゃんもこのご兄弟が大好きなようです(#^.^#)。
二人が大人になっても、記憶の片隅にノーラちゃんが残ってたら嬉しいな~(*^-^*)。
もうひとつ、ノーラちゃんネタ。
かなりのマイペースのノーラちゃん。
↓↓生ぽんの夜間のお部屋で、いつのまにかちゃっかり寝てました。
まさかそんな場所で寝てるいるとは思わず、生ぽんの夜食を用意していて、こちらが腰ぬかしそうになりました(*_ _)。
生ぽん、今季初登頂!!
なぜか春~夏の間はここには上らない生ぽん。
ベッドのタオル、毛布に代えるね~。
先日の☆に続いて、この眼は誰???
お久しぶり、先生宅愛猫♀むーちゃん。
ここ最近、避妊・去勢手術の時に、マイクロチップを入れる方が増えてます。
数年後には義務化されるとか。
先日も保護犬に、「もう2度と迷子にならないように」と去勢手術の際に入れられました。
完全室内飼いの猫でも災害時・脱走時の事など考えて、マイクロチップを入れた方が良いかもしれません。
先生宅むーちゃんは首輪を着けてますが、当院スタッフ全員の自宅愛猫はマイクロチップが入ってます。
もちろん犬のソフィにも。
当院のニャンズは赤ちゃんの頃からいるせつ子ちゃんだけですが。
エコちゃんも赤ちゃんの時からいますが、12年前はそこまで考えてませんでした。
麻酔をかける機会があれば、まだ若いビールコンビは入れたいと思います。
金ちゃんは必ず入れないと・・・いろいろと不安・・・(-_-;)。
一枚目の答え: みんな大好きノーラちゃん(#^.^#)。
先日のお話の続き。
亡きオリーブの尻尾を折ったのは・・・わたしです。
琵琶湖に犬達を泳がせに、出発しようかという時のお話。
出発前から準備をし始めると、大興奮の犬達さんにん。
亡きオリーブ、亡きルビー、ソフィです。
その大興奮のまま車に乗り、車の中はガチャガチャです。
クレートトレーニングをしてなかったのが間違いですね(-_-;)。
だいぶ足腰が弱くなってたルビーを、車の中で安全な場所に置いてあげます。
その間もチョコラブ2匹は、かがんでるわたしの背中に乗るやら大発狂。
そして慌てて車のスライドドアを閉めました。
大絶叫!!
聞いたこともない声が・・・。
はい・・・オリーブの尻尾を挟んでたのです(;O;)。
あわてて扉を開けましたが、興奮してるしかそんな痛がる様子もなく。
そのまま泳ぎに行きました。
いつもとかわりなく、琵琶湖に一度入ったら出て来ないし、尻尾も振るし元気いっぱい。
恐るべしラブラドールです(笑)。
一応帰ってからレントゲンを撮りました。
尻尾の先端部分、ほんの先っちょがちゃんと折れてました。
あの時はごめんね・・・オリちゃん。
オリ、生ぽんは時々オリが中に入ってるのかと思うぐらい、わたしの事が大好きです(笑)。
オリちゃんみたいに性格は良くないけど(笑)。
さて、いちまい目の写真はこんな感じ。
答えはこのお方(*^-^*)。
本日12時ぐらいの写真、よんまい。
この写真、大・好・き♡♡♡(笑)。
ヤ〇キー、生ぽん。
実はこんな感じ。
ここには書いていない、書けないお話っていくつあるかな~と数えてみました。
亡きコマチが・・・落ちた?!
せつ子ちゃんが・・・。
金ちゃんは・・・。
ノーラちゃんとニャーチコは・・・。
ニャーチコに可哀そうな・・・・。
亡きロッキーは・・・。(当院唯一の鳥スタッフだったロッキー。小桜インコ。)
亡きオリーブの尻尾を折った!!← これなら明日にでも書ける・・・ごめんオリーブ。
動物スタッフの色んな事件やドラマ話、10年20年・・・いつか時効が来たら書きたいと思います。
時効がこない、書けない話の方が多いかも・・・(-_-;)。
突然ですが愛玩動物を飼育していく上で、みなさんにとって「ゴール」は?
「ゴール」という表現は少し適切ではないかもしれませんが。
わたしが願う「ゴール」は、「心安らかなそして穏やかな最期」そして「生涯幸せな時間を少しでも沢山与え、可能な限り一緒の時間を過ごすせた」と思うことです。
「ゴール」の後は自分との闘いだけですから。
寂しさ悲しみ後悔・・・涙との闘い。
15日の日曜日、朝からとても生ぽんの調子が久々ににかなり悪くて・・・(今は復活しています)。
生ぽんはまだまだ若く、調子が悪くなる度にこんな不安で苦しい思いを何回も繰り返す・・・その全く予想のつかない「ゴール」を思うと不安で・・・。
もちろん一番しんどく辛いのは生ぽんです。
わたしの心が「ゴール」まで頑張れるか・・・。
もちろん飼い主(先生?!)の責任ですから、あたり前なんですけどそれでも不安にはなります。
久々に先の全く読めない不安に、心が押しつぶされそうになりました。
元気になった生ぽんを見たら、こちらもまた元気にそして笑顔になるんですけど。
「こら~!!生ぽん!!いいかげんにしなさいっ!」って怒れる幸せを、しみじみと感じてます。
今日はくら~い話でしたね。
こわっ!!(笑)。
少しだけ冬支度。
ニャンズのベッドをダンボールの中へ。
さすがにペットヒーターはまだ入れてませんが。
このダンボール、今はとっても綺麗。
そのうちボロボロになります(◞‸◟)。
金&生の男の子組が、噛んでボロボロにするから。
それをなんとか防御するために、あちこちガムテープを貼ってます。
早速誰かが入って寝てます・・・・。
このふたり、仲良いんだか悪いんだか(-_-;)。
金&生(やっぱりビール名みたい)。
休診日になると広い病院内で、ふたりで運動会をしてるのをここ最近よく見ます。
せつ子ちゃん♡♡♡♡。
台風の雨風にびっくりして、お外をうかがってます。
何でも怖いせつ子ちゃん、この後そそくさと押し入れ中へ。