今日のななまい。

わかばちゃん♀のしっぽは、とても表現豊かです☺

歴代のニャンズの中でも一番かも。

 


起きている時は、だいたいしっぽは動いています。

やや短めの尾で。

 

嬉しい時はピーンとまっすぐ上に立てて、細かくプルプル震わせます。

マーキングの動作によく似た感じ。

 

かまってほしい時は大きく左右にふります。

 

そして怒っている時は、オットセイのように床に激しくバンバンとしっぽを打ち付けます。

しっぽ痛くないん?!と心配に思うほどの強さ🙄。

亡きノーラちゃんも怒っている時は、静かにバンバンと尾を打ち付けていたなあ。

 

一日一回のお薬時間になると、ひょいひょいと逃げるのですが、その時は犬のように尾を低く下げて、恐らく気配を消しているつもり(笑)。

身体の調子が悪い日は、尾はあまり動かないのでわかりやすいです。

 

今までどういった猫生を送って来たか全くわからない、シニアのわかばちゃん♀ですが、多分今が一番幸せなはず?!

幸せやんね?!

日々投薬と注射は欠かせませんが、それ以外は他の子達と同じように過ごせています。

ご飯も自分で食べれているし、体重も3.2キロ前後を保てています。

ただ毛づくろいを全くしないので、毛並みだけバサバサ(^_^;)。

看取りでと思っていたけれど、勘違いだったかも。

 

 

 

 

可愛いかわいいせつ子ちゃん♀♡♡♡の甘えん坊さんタイム。

 

 

 

 

 

 

妹宅愛猫チャトン♂。

いっぱいお世話してますが、癒し担当はやっぱりチャあちゃん♂🥰。

 

 

 

 

わたしの自宅愛猫です。

だいぶ身体は小さくなってしまったけれど、念願の15歳も超え、まだまだ元気に頑張っています。

この春に3年振りにエコーで肝臓を診てもらったのですが、見なければよかった😭。

失うのが一番怖い存在・・・・ほんとうに怖いです。

 

 

もうひとりの愛猫は、なぜかここで寝るのがお気にいり。

 

 

今日のきゅうまい。

前々回の投稿の続き、Sさん宅の2代目キジトラ♂、チャス君です。

 

 

先週、740gで1回目のワクチン接種をしました~。

「なんかしろいふくきたにんげんに、チクっていたいことされた・・・・」

 

 

「はやくにげなくっちゃ!!」

 

ホントに可愛すぎる🥰🥰。

 

仔猫はじっとしていないので、可愛いお顔がちゃんと撮れない(^_^;)。

 

 

チャス君、これから長~い猫生、幸せになるのは間違いなし!!

毎日お腹いっぱい食べて、
ぐっすり眠って、
いっぱい遊んで、
たっぷり甘えん坊さんしてね~~~、
アッ、たまにはいたずらもしないと(笑)。

 

また1ケ月後が楽しみです☺

 

 

 

 

 

 


うちの微妙な距離のさんにん、いつかの「朝の会」です。

ピリピリした空気が・・・🙄

 

 

いじめっ子わかばちゃん♀と、いじめられっ子金ちゅけ♂。

金ちゃん♂は、わかばちゃん♀のパンチに全く応えてません。

どちらかというとめんどくさくで逃げてる感じ。

 

 

 

 

暑くて伸びてる金ちゃん♂。

注:ちゃんとクーラーついてます

 

 

 

 

可愛く撮れたわかばちゃん♀~~☺。

 

 


かなり盛ってる感じがする(笑)。

今日のじゅういちまい。

先週の土曜日、7/19(土)はエコちゃん♀のうちの子記念日でした。

もう17年ずっと一緒に過ごしていることになります。

わたしの生涯の中で、共に過ごす時間が一番長いペットになりました。

子供の時に飼っていた犬も猫も18歳前後まで生きたのですが、学校や仕事などでほとんど家にはいなかったから。

 

現在、3日に1回の皮下点滴はしていますが、毛並みもよく食欲もあるので、20歳超えてくれそうな気がします。

 

 

↓↓スマホがない時代だったので、写真を引っ張り出してきて撮ったもの。

かなり画像が汚いですが赤ちゃんの時の写真です。

もっとホントに小さいときの写真が見つからなかった😭。

亡き大おにいちゃんと。

 

 

 

 

 

青年期?!

 

 

 

闘病中で、床に寝ていた亡きこまちに添い寝。

 

 

 


エっちゃん頑張ろうね~☺☺。

 

 

 

 

 

最近待合室のこの場所が、かなりお気に入りのわかばぁちゃん♀。


実はこの場所は生ポン♂が好きだった場所。

 

 

 

 

わたし待ちのさんにん。

「朝の会」会場で待つ奥のふたりと、わたしを監視して待つわかばあちゃん♀(笑)。

 

 

 

 

久しぶりの光景~~落ちているニャンズ。

 

 

 

 

いくつになっても可愛いかわいいせつ子ちゃん♀♡♡♡。


食べている姿、寝ている姿、トイレ中のお顔、歩いてくる姿、甘えん坊さんする姿、全てが可愛くて仕方ない🥰🥰🥰。

200%えこひいきしてます(笑)。

今日のゼロまい?!。

<連続投稿です>

 

19年前、当院で哺乳瓶で育てたキジ柄の男の子を、Sさんが家族にしてくれました。

当時、Sさんの娘さんは小学生だったと思います。

そして今年の初めに、その男の子は19歳で、幸せな生涯を終えました。

 

 

暫くしてからSさんから、娘さんがキジ柄の男の子をまた飼いたがっている、探していることを聞きました。

春は仔猫のシーズンなのですが、「八幡地域猫を考える会」さんにもキジ柄の保護猫♂はいなくて・・・。

 

そして昨日、先ほど保護したばかりと、会の方が400gのキジ柄の赤ちゃん猫を連れて来院されました。

先生が性別確認をしている時、わたしも内心ドキドキで。

念願のおとこのこ!!

早速Sさんに連絡すると、今日は娘さんもお仕事がお休みで在宅しているので、すぐに見に行きます!!と。

すぐに来院されたSさんと娘さん、なんとその手にはもうキャリーバッグが🥰。

 

そして娘さん、赤ちゃん猫を見るなり号泣です。

わたしも我慢できずにホロリ。

亡きチー君、ホントに家族にとても愛されてたんやなあと。わかってはいたけれど、娘さんのこみあげてくる涙を見て、とても感動したわたし。
亡きチー君を思っての嬉し涙でした。

 

そしてそのままキジ柄ちゃん、Sさんのおうちの子になりました。

保護されてから家族が決まるまで最短では?!

「八幡地域猫を考える会」さん、昨日はありがとうございました。

 

それが、色々と感情が追い付かず、写真を撮るのを忘れた😭。

すごく小っちゃくて、ヨチヨチ歩いて可愛かったのに。

また来院された時に載せますね~☺。

今日のはちまい。

本日はこのお方がいっぱいです☺。

可愛いかわいいせつ子ちゃん♀♡♡♡♡🎵🎵。

 

 

 

 

ごはん食べている姿もむっちゃくちゃ可愛い(笑)。

 


体調悪く、減っていた体重も順調に戻りました!!

現在4.8キロ。

 

 

 

これは少し痩せて見えますね。。。

せつ子ちゃん♀が過ごしている2階のリビングは、西日が強く、夏場の午後はカーテンを閉めています。

 

 

 

 


寝ている所を起こしてしまった🙏。
 

 

 

 

これは1階にずっといるエコちゃん♀。

早朝に少しだけ日が入るので、束の間の日向ぼっこ。

 

何か文句言ってる?!🙄。

ちなみに現在は、先ほどの雷音でレントゲン室に逃げ込んでます。

 

 

 

 

わたしが毎朝、目覚めて一番に目にする光景~。

年中睡眠不足なのは↑↑のせい。

なぜか2~3時間おきに必ず起こす😭。

甘えているのはわかるけれど、勘弁してほしい・・・。

 

 

 

先週、またまた体調が悪かったわたし。

突然やってくる謎の不調。

何が辛いってニャンズのお世話ができないのが一番つらい。

犬も猫も全てのペット、そして飼い主である人間も健康が一番大切!!

日々の健康管理、ニャンズと、そして自分も含めて、もっと頑張ります!!

今日のろくまい。

生ポンが生存していた時の習慣がそのままで、早朝に出勤するわたし。

大あくびの金ちゃん。

「もう来たわ~あ~ねむ~」と心の声が聞こえそう(^_^;)。

夜のパトロール、毎日お疲れ様です。

 

 

現在10時前ですが、そのまま寝続けてます。

 

 

 

 

 

 

暑い、暑すぎる・・・ホント甘えんぼさん・・・しかし夏は修行💦。

 

 

 

 

 

かなりかなり久しぶりの登場です。

エコちゃん♀、とっても元気なおばあちゃん!!

この日は1階のフロアクリーニングの日だったので、2階に避難ちゅう。

不安で、キョロキョロしているところ。

もちろんわたしもSPとして一緒にいます。

 

 

 

 

 

わかばちゃん♀が近くにいても無防備なエコちゃん♀☺。

真下にも水がちゃんとあるのですが、なぜか人の水が飲みたいわかばちゃん♀。

 

 

 

 

 

 

わたしの個人的な「夏の風物詩」。

自宅の愛猫です。

真夏だけなぜかこのベッドで寝ます。

しかも昼間は絶対に乗らず、夜10時ごろになると、トコトコと歩いて行ってかわいく就寝♡♡♡。

今日のごまい。

一昨日の月曜日、午前中に大きな雷が鳴りました。

耳がだいぶ遠くなっているエコちゃん♀も、たまたま起きていたため怖がってレントゲン室へ逃げ込み、もちろんせつ子ちゃん♀も押し入れの奥の方に隠れました。

赤ちゃんから院内で育ったふたり、雷が怖いのも当然です。

 

だけど、まさかの金ちゃん♂まで怖がってウロウロと。

隔離室に入れてほしいと言って、暫く出て来ませんでした。

なんだかちょっぴり嬉しかったわたし(笑)。

「金ちゃんもお坊ちゃま君になったんやね~(笑)」と。

一昨年は亡きニャーチコと一緒に、大雨とすごい雷の中、平気でベランダ(屋根あり)のキャットタワーでくつろいでたのに。

お外で育ったさんにん、、亡きノーラちゃんも雷は全く平気でした。

その代わり掃除機の音がとても苦手で、かなり怖がってたなあ。

 

 

やっぱりお外組のわかばちゃん♀はさすがです。

定位置の小さなキャットタワーから、光っているお外を眺めていました☺。

 

みなさんのおうちの、犬・猫の様子はどうでしたか?

わたしの自宅猫・妹宅の愛猫、計4匹は雷を全く怖がらないので、留守にしていても安心です。

 

 

 

いつかのせつ子ちゃん♀とわかばちゃん♀。

 

 

 

生ポン作のガリガリサークルで寝るわかばちゃん♀。

実は金ちゃん♂専用だったのに、奪ってお昼寝🙄。

 

 

 

 

昨日のシッター時の写真~~☺

妹宅のチャトン♂&ユキちゃん♀。

 

 

 

 

先日の22日は、ニャーチコが亡くなって1年でした。

そして12日はノーラちゃんの命日でした。

2年たっても、ノーラちゃんを想うとまだまだ胸が締め付けられ苦しくなりますが、ニャーチコは悲しいけれど受け止められている気がします。

生ポンがいなくなったことも悲しいけれど、大丈夫。

後悔の大きさが、失ったあとの心を左右するんですよね😭

後悔は少ない方が、ペットのためでもあり将来の自分を守ってくれます。

後悔をゼロには絶対できないけれど、側にいてくれる今を大事にしてあげて下さいね。

大切に大切にしてあげてください。

 

ニャーチコ&ノーちゃん、ナデナデしたい・・・・。

会いたい会いたい会いたいです。

 

 

今日の10まい。

可愛いかわいいせつ子ちゃん♀♡♡♡♡♡♡♡。

なんでこんなに可愛いの??!!☺☺☺

 

 


毎朝出勤して、一番にせつ子ちゃん♀に会いに行くのは、金ちゃん♂にはナイショです🎵🎵。

 

 

 

 

 

わかばちゃん♀がお気に入りの小さなキャットタワー。

亡き生ポンがお気に入りだった場所で、誰も使わないので処分しようかなと思っていたら・・・・わかばちゃん♀の定位置に。

 

 

 

 

 

 


撮影していたら、触ってほしくて我慢できずにクネクネと(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

待合室に落ちている金ちゃん♂~。

朝の診療前です。

 

 

 

 


魅力的なおなか~☺☺。

今朝はベランダのハンモックの中で爆睡してます。

 

 

 

 

↑↑このさんにんは「八幡地域猫を考える会」さんに、み~んな助けてもらった子達です。

せつ子ちゃん♀は赤ちゃんの時に、車のボンネット中で鳴いていたところを。

金ちゃん♂とわかばちゃん♀は成猫だったけれど保護されて。

(受付後ろにずっといる17歳のエコちゃん♀は別です。)

その「八幡地域猫を考える会」さんが毎月第2日曜日に、譲渡会とフリーマーケットをされています。

場所は京阪橋本駅のすぐ近くです。

来月は7/13(日)、ぜひぜひ一度足を運んであげて下さい!!

今日のななまい。

昨日、11歳の可愛いかわいいせつ子ちゃん♀の「歯石取り」を先生にしてもらいました。

ここ数日、下痢も嘔吐もなく、動きも普段と変わりなく元気そうなのに、食欲だけが落ちていたせつ子ちゃん♀。

1ケ月の間に、体重が400gも減ったので、色々と検査をしてもらいました・・・血液検査 レントゲン 超音波検査など。

なんせかなりのびびりんちょで怖がりなせつ子ちゃん♀。

爪切り後ですら暫く触れなくなるので、健康診断ものばしのばしになってしまって・・・(^_^;)。

2年前、ノーラちゃんが亡くなった後にかなり体調を崩して、炎症性腸疾患になったことがあったので、またその再発なのか、

口回りが少し黒く汚れていることがあったので、口内炎か口腔内に何かできていないか(←これが一番怖かった(>_<))もしくは・・・といろいろ最悪なことも考えてしまって。

結果、歯肉炎というより歯がう蝕(虫歯)になって、かなり酷いことになってました。

可愛そうなことをしてしまった・・・すごく痛かったね😿ごめんねせつ子ちゃん♀🙏。

大体10歳ぐらいで「歯石取り」はみ~んなしているので、せつ子ちゃんもずっとずっとしなければと思っていたけれど、嫌われるのが嫌で、気が進まずのばしのばしになっていて…..本当にごめんね🙏。

 

今朝からご飯も食べてくれているので、大丈夫そうで一安心。

これからも毎日体重を測りながら、しっかり様子をみたいと思います。

 

ちなみに体重測定は、リビングの真ん中に、人間の赤ちゃん用のスケーラーが床に置いてあって、チュールを持って名前を呼ぶと、せつ子ちゃん♀自らそこに乗ります。

「お座り~」と言うとちゃんとお座りして、計測。

そしてご褒美にチュールをもらって・・・というのが毎晩の日課です。

 

昨年亡くなったニャーチコのために購入したもらったスケーラーが、今はせつ子ちゃん♀とわかばちゃん♀に大活躍です。

 

 

金ちゃん♂も、ちゃんと1階の診察台で体重測定してますよ~。

 

 

 

 

2階にいる微妙な関係のさんにん~。

 

 

 

 

 

こんなに体格差があるのに、わかばちゃん♀の方が強いという🙄。

わかばちゃん♀ >金ちゃん♂ >せつ子ちゃん♀ の関係です。

1 2 3 112