甘えん坊さんなせつ子ちゃん♡♡♡♡
せつ子ちゃんはかなりの甘えん坊さんですが、生&金を気にしすぎて、なかなか自由に甘えれません(^_^;)
2階の和室では、すぐに膝上に乗ってくるせつ子ちゃん。
毎晩仕事終わりに、にゃーちこの首に顔をうずめてから帰るのが、最近の日課です(*^_^*)
みなさんの頭の中は????????だと思います。
黄身がふたつある卵の写真。
実はこれ、生ちゃんが的中した卵なんです(^o^)
卵を普通のビニール袋に入れて、7ケ入り×3袋置いてあったのを、生ちゃんが一袋づつ興味津々で見てました。
見てるだけだろうと少し目を離したら「ガリッ」と音が!!
なんと生卵を食べようと思ったのか、噛んで割ってました(^_^;)
その卵、なんと黄身がふたつ!!
生ちゃんが選んでそれに決めたのだったらすごい!!
その卵、ちゃんと美味しく人間が頂きました(^o^)。
(なぜ他の卵を洗ってるかというと、生ちゃんが割った卵の白身で汚れたからです)
そろそろ捨てようかなあと。
亡き犬のルビー&オリーブの物。
一日一回、毎晩ちゃんと歯磨きしてました。
人間なら気持ち悪いけど、ふたりでひとつの歯ブラシ(笑)。
もちろんちゃんと洗って、次の子に使ってましたよ~(笑)
そろそろ処分しないとダメですね・・・。
初登場、外猫にゃーちゃんです。
約4歳。
当院某スタッフが、自宅のお外でお世話している子です。
もちろん不妊手術済みです(耳カット有り)。
ここ2週間ほど顔を見せなかったらしく、毎日心配してました。
さっき、やっと来たそうです。
当院のニャーチコも、お外でお世話してた時に5日ほど顔を見せない日があって(しかもお正月)、毎日生きた心地がしませんでした。
にゃーちゃん、本当に良かったです。
家の中で猫を飼ってると、お外の猫が寄ってくる気がします。
必ず不妊手術をし、一代限りの命をできる範囲で手を差し伸べてあげれたら、不幸な子達はいなくなると思います。
自宅の敷地内ですが、にゃーちゃんが帰った後は、すぐに食器はきちんと片づけてます。
ノーラ&金&生ちゃんが、いつも1階で寝てる場所は薬棚の真横です。
薬を用意してる時、最近生ちゃんが寄ってくるので大変なんです。
確かに犬猫が好きそうな、良い匂いをするお薬もあるんですけど、そうじゃない時でも興味津々。
生ちゃんが朝晩飲んでるお薬も、DRYFOODに錠剤のまま混ぜても食べてくれるので、それは楽なんですけど。
猫なのに、生ちゃんは少しかわってます(^_^;)
犬より猫の方が、みなさん投薬に苦労されてるので。
自宅の猫は普段ドライフードしかあげたことなかったので、投薬が必要になった時に、小スプーン1杯ほどの少しの缶詰でも大喜び。
それに粉々に擦った薬を混ぜてます。
他のサプリなどは、試行錯誤しながらあげてます(^_^;)
一生懸命に爪を研ぐニャーチコ。
エコちゃんの前回のお話はこちら→☆
エコちゃんの新たな血液検査の結果が出ました。
SDMAという早期に腎臓疾患を発見する検査項目です。
残念ながら院内では計れません。
エコちゃんの結果は、基準値内だったのでホッと一安心です。
これもまめに検査していきたいと思います。
生ちゃん、朝から上ってお休みされてます。
写真を撮ってたら「何か??」。
ソフィ。
いつ撮っても同じ写真(^_^;)
お久しぶりみもちゃん!!
ここ1週間ほど、オシッコの回数がいつも一日2回なのに3回になり、飲水量がとても増えた気がして、2回尿検査をしました。
(尿が薄ければ、たくさん水を飲んでるということ)
やっぱり1回目の尿検査の時より、今日の方が少し薄かったので、心配になって血液検査をしました。
昨年11月にも血液検査したのですが・・・。
腎臓病が一番怖くて不安で・・・。
今年で11歳になるエコちゃん、ここ数年ストレスをかけることが多く、とても心配でした。
結果は異常ナシ。
少し注意深く様子を見たいと思います。
ちなみに、亡きこまちが飲水量が増えた時は、糖尿病の始まりでした。
移動もなく、ニャンズからしたら自宅で、速攻検査してもらえるのは、病院の猫の特権です(*^_^*)
今朝、1階に降りてきてたせつ子ちゃんは、エコちゃんが診察台の上で文句を言ってる唸り声を聞いて、速攻2階へ逃げていきました(^_^;)
次は自分!!と思ったのでしょうか?!
あかんたれちゃんです(笑)
お別れについて。
お別れは、ペットを迎え入れた時点で、いつかは必ずしてあげなければならないことの一つです。
それは遠い未来かもしれないし、考えてるよりとても早いかもしれません。
そして選択の余地なくお別れがくることもあれば、飼い主さんが「選択」をしてあげないといけない場合もあります。
癌の場合、抗がん剤や放射線をするのか、腎不全の場合、治療をするのかどこまで続けるのか。
例えはほんの一部で、その時その時で選択しなければなりません。
飼い主さんによく聞かれますが、その選択に答えも正解も存在しません。
「自分の飼い犬・飼い猫やったらどうする?」と聞かれた時は、できるだけ本心に沿ってお答えするようにはしてますが、選択するのは飼い主さんです。
(時々、全く同じ気持ちと同じ考えで、同じことに悩んでる飼い主さんの話を聞いてると、気持ちがわかりすぎて、とても苦しくて辛いときもあります。)
今まで大切に大切に、一緒に過ごした飼い主さんが、悩んで悩んで選んだ答えが全てです。
わたしも、猫達が増えた今、増やした以上、いつか来るたくさんのお別れを覚悟しています。
写真左の毛布、小屋に入らないえっちゃんが寒いかもと、この冬の初めに買ってきた二枚重ねの毛布。
(エアコンもペットヒータもついてます。)
その毛布より、15年は当院で使ってるであろう右の毛布がやっぱりいいらしいです。
落ち着くみたいです。
洗濯でかなり薄くなってるのに・・・(^_^;)