かなり久しぶりの登場です~(*^^*)。
わたしの相棒エコちゃん♀もうすぐ16歳、受付後ろに24時間います。
何か文句言ってますね~いつも文句言いのえっちゃんですが(笑)。
ニャーチコ♀です(*^^*)。
昨夕の体重は3320gで、1ケ月前は3415gでした。
今朝は目の前で、いつもより沢山ご飯を食べてくれたので、嬉しい一日のスタートです(*^^*)。
前にニャーチコ♀、後ろにはせつ子ちゃん♀♡♡♡♡♡♡(#^.^#)。
「昨日は少し出遅れてん・・・ニャーチコ♀に譲ってあげてんで~」だそうです(笑)。
日向ぼっこちゅうのニャーチコ♀です。
今月に入ってから、突然ニャーチコ♀の食事量が減ってしまいました。
体重もほんの少しづつですが落ちてきました。
腎臓の数値は前回より特に悪くなっておらず、もしかしたら他に原因があるのかもしれません。
推定16歳以上のニャーチコ♀、耳も全く聞こえていません。
色々悩みましたが、これ以上は検査を進めず、穏やかに見守りたいと思います。
本ニャンはまだまだ機嫌よく、毛繕いしたり爪とぎしたり、日向ぼっこしたり、いつも通り。
現在は1日1回150mlの点滴と、ラプロス・フォルテコール・ノルバスクを直接口に投薬しています。
お外生活が長くて一番人間と距離があったニャーチコ♀、これだけの治療を毎日さほど嫌がらずにさせてくれるだけでも、本当に安堵していて、それだけでも幸せです。
妹宅愛猫チャトン♂。
シッター時、わたしがスマホを触って暫し相手をしなかったら、文句を言いにやってきたところ。
****明後日、3/3(日)は臨時休診となります****
昨年の今頃、この時間のこの場所はノーラちゃんの定位置でした。
珍しく1階に降りてきたせつ子ちゃん♀♡♡♡。
受付後ろの写真です。
左手にいるエコちゃん♀を確認して、エコちゃん専用のトイレを確認して、また2階へ戻って行きました(#^.^#)。
かなり無防備に寝ているわたしの自宅愛猫です(-_-;)。
この日の犯猫です(笑)。
夜、仕事後に帰宅すると、リビングのカーペーットに猫の大きな嘔吐物が(-_-;)。
一目でわかる、ただ食べすぎで吐いている、未消化のドライフードの大きな大きなかたまりです。
寝室のベッド上にも、2回目に吐いたであろう水分たっぷりのブツが(# ゚Д゚)。
疲れているのに、お腹も空いているのに、夜にシーツを外して洗濯して・・・。
猫飼いあるあるですけど、仕方ないんですけど、怒・悲・疲・泣・・・・・。
せめてフローリング部分で吐いて欲しい、そしてなるべく在宅中に吐いて下さい(◞‸◟)。
金ちゃん♂は生ポンがいなくなって、本当にかなりかなり幸せそうです(-_-;)。
今日は可愛い可愛いせつ子ちゃん♀♡♡♡が陣取れました~(*^^*)。
金ちゃん専用の猫机になってしまいました・・・。
某スタッフ愛猫レオちゃん♂生後9ケ月、凄いことをしでかしました(笑)。
目が泳いでますね~(*^^*)。
説明:別猫が吐いたため、洗った箱をたまたま室内干していたら、左側の冷蔵庫から飛び乗ったよう。
まさか飛び乗るとは思ってなかったので軽くポンと箱を置いただけ。
もし箱がひっくり返ったら、突っ張り棒が重さに耐えきれなかったら・・・。
無事、自分で冷蔵庫に戻って降りて来たそうです。
仔猫時代って、とんでもないことを何かしらしでかしますよね(笑)。
過去にも書いたことがありますが、1歳未満にしでかしたこと。
こまち: 猫じゃらしを気付かぬ間に食べてた→ かなりの嘔吐を繰り返して事なきを得ました。
エコちゃん: 薬棚に置いてあった輪ゴムを全部食べた→ 無事、輪ゴムの大きなうんこをしました。
大ちゃん: 当時は屋上もフリーだったので、屋根の端まで行ってしまい、自分で戻れず鳴いていた→ 時間はかかったけれど、結局自分で帰ってきました。
せつ子ちゃん: これは秘密です。酷すぎて書けない・・・。
私の愛猫1: 留守中に、とても重い鍋の蓋をこじ開けて、クリームシチューを半分食べていた。もちろん玉ねぎ入り→ その後問題なかったので一安心。のちに4歳で感電事件を起こした猫です(-_-;)。
他にもまだまだありそうですが・・・・思い出したらまた。
今日も幸せなどこかのタマミちゃん♀~(^_-)-☆
天然の爪とぎで頑張ってます(笑)。
木はボロボロになっているそうです。
今日のお昼に、妹宅愛猫ユキちゃん♀8歳の、歯石除去を先生にしてもらいました。
先日、妹が帰宅すると、犬歯がポロンと落ちていたらしく、あわてて先生にお願いしました。
ユキちゃんは保護当時から、口腔内の状態があまり良くなく、気に掛けてはいたのですが(-_-;)。
全身麻酔をかけるので、ついでにフルコースで検査をしてもらいました。
血液検査・胸腹部のレントゲン・腹部エコー・尿検査。
全て問題ありませんでした(*^^*)。
飲水量が特に少なく、便もかなり固めなユキちゃん♀、口腔内と共に注意して見守りたいと思います。
腹部エコーを診てもらっているところ。
どちらか委縮していないかと心配だった腎臓も、両腎臓ともキレイでした。
(歯石除去の処置の写真は、血が苦手な方もおられるかと思うので控えます。)
処置後、まだ麻酔からしっかり覚めていないユキちゃん♀。
エリザベスカラーをつけているのは、覚醒時に自分の手で目をこすって傷つけてしまわないように。
ユキちゃん♀は採血する度に、ウイルス検査(猫エイズ・白血病)を毎回しています。
一緒に暮らすチャトン♂が猫エイズ陽性だから。
7年半一緒に暮らし、とてもとても仲が良いふたりですが、ユキちゃん♀は今回もマイナスです。
「エイズ」というだけでいろんな偏見がありますが、人間のエイズとはまったく違います。
猫好きな方にはぜひ、正しい知識で、温かく優しい目でみてもらえたらなあと思います。
おまけ。
可愛い可愛いせつ子ちゃん♀♡♡♡♡♡♡。
昨日今日と暑すぎるリビングで、伸びているところ。
少し時間が空いてしまいました・・・・。
ニャンズよにんとも元気にしています(*^^*)。
夕方、点滴前のニャーチコ♀。
人間の赤ちゃん用の体重計を新しく買ってもらって、ニャーチコ♀の体重も5グラム単位で毎日しっかり量れています。
爪とぎの周囲にガムテープが巻いてあるのは、作家先生が材料に使用しないためだったのですが、それももう必要ないですね(◞‸◟)。
こちらは癒し担当の可愛い可愛いせつ子ちゃん♡♡♡(#^.^#)。
前にも増して甘えん坊さんになった金ちゃん♂。
↓↓午後診は受付レジ下にずっといます。
生ポンが来てから、ずいぶん甘えるのを我慢させてたみたいで・・・・(◞‸◟)。
そういえば、ほぼ生ポン専用になっていたこのガリガリサークルに、殆ど入ることもなかった気がします。
後ろに映っているトイレはエコちゃん♀専用トイレ。
ピンクのマットは、三本足のエコちゃん♀が歩きやすいようにと滑り止めのマットです。
さんにんになってしまった「朝の会」。
エコちゃん♀はいちまいも写ってませんが、今も隣で気持ち良さげにスヤスヤ寝ています。
先生にはたまらなく可愛い、いちまいだそうです(笑)。
なかなか気持ちが追いつかない・・・戻れないんです。
金ちゃん♂しか出なくなった寂しいベランダとか、ノーラちゃんがいない待合室。
昼夕必ず迎えに走ってきてくれた生ポンがいないのが一番キツイ。
今朝もせつ子ちゃん♀のブラッシングをしていて寂しくなりました。
せつ子ちゃんのブラッシング中は、必ず横でスタンバイしていた生ポン。
目を輝かせながら、出来立ての毛玉ボールを待っていたから。
せめてお別れの順番は、できれば年齢順にお願いしたい。
可愛い可愛いせつ子ちゃん♀を続けてさんまい(*^^*)。
最近の「朝の会」はせつ子ちゃん♀とふたりだけ(;_;)。
ニャーチコ♀は最初だけ参加して、すぐに自分の定位置に戻っていきます。
金ちゃん♂は夜中のパトロールでお疲れみたいで、朝は爆睡してます。
お昼以降はここで寝ていることが多いかな~。
ニャーチコ♀の最近の定位置です。
敷いてあるのがペット用ヒーターではなく、人間用の電気座布団なのですごくあったかい。
背中の毛も白髪がすごく増えて、耳は殆んど聞こえていません。
生ポンが亡くなってもう1ケ月以上たちました。
何度経験しても同じ最期は無く、受け止め方も辛さも毎回違います。
生ポンの死はわたしの生活を大きく変えてしまうことだったので、病院に滞在しない時間になるとプチパニックの状態になってしまいました。
ちなみにノーラちゃんの時は動悸が止まらなくて、不安な気持ちが押し寄せる感じが酷かったです。
生ポンのいない生活を乗り越えるために、少しでも気持ちを楽にするためにしたこと。
変な人に思えるかもしれませんが、存在するように振る舞うことでした。
生活を変えることができず、毎日早朝に出勤して、一番に生ポン部屋に行きます。
お休みの日も、生ポンをお部屋に入れる時間まで同じように。
存在するように話しかけ、できるだけあまり生活の変化をもたせませんでした。
特に一人になれる車の中では、生ポンやノーラちゃんの名前をいっぱいいっぱい呼びかける?!
そうしているうちに少しづつ少しづつ、ふたりのいない空間や空気に慣れていく感じで。
人それぞれペットロスから抜け出す、癒され方が見つかればいいなあと思います。
結局は過ぎ去る「時間」が一番のお薬なんですけど。
先生に「病院が寂しすぎる」って言ったら「濃いキャラの二匹が亡くなったからなあ」って。
そうなんですよね・・・・一番存在感のある愛らしいふたりがいなくなってしまったんですよね。
まだ時々、ふたりが2階から降りてくる気配を感じる時があります。
切なくもあり嬉しい瞬間です。
1階と2階で住み分されてます。
上の黒い方のすずちゃん♀は、ネオベッツVRセンターで肝臓のCT検査をしてもらってからもう1年半たちました。
手術の選択はしませんでしたが、今でも元気にしてくれているので、肝臓の腫瘍は良性なのだと思います。
ただ良性の腫瘍でも転移はせずとも大きくはなるので、いつか肝臓から出血して突然その日がやってくるかもしれません。
今年の3月で14歳です。
15歳まで肝臓さん、頑張ってくれないかな。
わたしの妹宅愛猫ふたり~。
チャトン♂&ユキちゃん♀。
あなたたちはホント可愛いねえ~。
ノーラちゃんが亡くなり、当院では猫同士がくっついている可愛い姿はもう見れません。
このふたりの姿にどんなに癒されるか(*^^*)。
触り心地が本当に気持ちいいです(*^^*)。
お母さん大好きなタビちゃん♀、お母さんが毎日おうちにいてくれて嬉しいね~。
タビチのお母さん、元スタッフがお世話しているお外の猫ちゃん。
にゃーちゃん♀です。
にゃーちゃん、やっと用意した小屋に入ってくれたそう。
人には慣れてないので、遠く離れて写真を撮るのがやっとで、かなり拡大した画像なのでキレイではありません。
わたしの実家の愛猫さーちゃん♀。
約7年前に実家のお庭にひょこり現れてお世話するようになり、今は完全室内飼いです。
お外に出さなくなって1年半経ちますが、まだ時々お外に行きたそうに鳴くそうです。
老夫婦二人の生活も、さーちゃん♀のおかげで毎日楽しそう(笑)。
実家の愛犬(チワワ)が亡くなった時も、さーちゃん♀の存在がかなり慰めになったのだと思います。
これで院外ニャンズは以上かな?!
誰か忘れてないかな?!
訳あって奥様お手製のモコモコカラーをつけています。
カラーがレフ版代わりで、むーちゃんの綺麗なお目目を際立たせてますね(*^^*)。
某スタッフ愛猫ふたり~。
まさか昨年のハルちゃんの紹介の時点で、今年おとうとができるとは想像もしていなかった(*^^*)。
1歳にならずと、ハルちゃん♀の体重を越しているレオちゃん♂。
ハルちゃん♀子守頑張れ~!!
初登場!!!
久しぶりのワンコです。
某スタッフの愛犬モコちゃん♀生後7ケ月、マルチーズのおんなのこです。
そして来週に避妊手術予定です。
ラストはお決まりで。
今日も幸せなどこかのタマミちゃん~(^_-)-☆。
湯たんぽ入りの小屋でお昼寝ちゅう~。
院外ニャンズその2は後日に(*^^*)。