G.W.の祝日(4/28・4/29 5/3~5/6)は午前の診療のみとなります。
少し痩せちゃったけれど、それでも最近は良く食べてくれています。
2階にメインにいるさんにん。
気持ち良さげに寝ているニャーチコ♀(*^-^*)。

寒くなったら手前のピンクのベッドに移動して、暑い時は今のボンボンベッドで寝ています。
2.9キロになってしまいましたが、機嫌はとっても良く、爪とぎしたり毛繕いしたりと、前と何ら変わりなく穏やかに生活しています。
金ちゃん♂、ただ寝ているだけではありません。
休憩中のわたしを監視しているところ(笑)。

行くとこ行くとこ付いてくる金ちゃん♂。
先回りして目の前でコロンコロンして、豊満なお腹でわたしを誘惑してくる毎日です(笑)。
可愛い可愛いせつ子ちゃん♀♡♡♡。

黒ってやっぱりかなり痩せて見えるのね(*^^*)。
妹宅愛猫チャトン♂。

こういう写真が撮れたら「やった!!」と思うんです。
なぜなかというと、拡大して隅々までお口の中を見れるから。
喉の奥の方や上あごに何かできてないか、歯茎が赤くなっているところはないかとか。
犬のルビオリ2匹には、頻繁に「あ~んして~」といって口の中をチェックするようにしていたので、手で支える程度で、チェックが終わるまで口を開けててくれました。
猫の場合にはそこまではさすがに無理なので、写真でチェックします。
ちなみにチャトンは犬歯が一本折れているのがわかりますか?!
お外時代に何かあったのか、捕獲機の中で暴れてそうなったのか、保護した時にはもう折れていました。
今はスマホというとっても便利な物があります。
犬猫共に、先生に診て欲しいことなどは、写真や動画で撮影して来院されるといいですよ(*^-^*)。
くしゃみ、咳、痙攣、失神、歩き方、歯ぎしり、息遣い、目の揺れ、尿の色、他おかしいと思ったことは何でも。
緊張している病院では、症状を見せてくれないこことも多いいので、おうちでの気になる状態が見れると、先生もとってもわかりやすいです(*^^*)。
最近思うこと。
昨年の今頃のわたしは、その後始まることをな~んにも知らずに、のほほ~んと毎日を送ってたんだなあと思って。
今から思えば、最後のとっても幸せな数日を過ごしていました。
ノーラちゃんも生ポンも元気で側にいて、毎日点滴をしながらも変わらず元気なニャーチコ♀も。
み~んな楽しく生活していました。
幸せを当たり前と思わず、もっともっと味わって大切に過ごせばよかった・・・。
「看取り」はペットへの恩返しだそうです。
今までペットからもらった沢山の幸福のお礼。
わかっているけれど、こうも看取りが続くと心が病みます(;_;)。
今日は1年前の4月の写真を続けてよんまい。
幸せそうに寝るノーラちゃんとせつ子ちゃん♀。

まさかこの次の日、体調を崩し始めるなんて・・・・。
これは目つきのわる~い生ポンですね(笑)。

せつ子ちゃん♀に意地悪しようとしているところ。
ラストは、可愛い可愛いせつ子ちゃん♀♡♡♡がただ光合成しているところ(*^^*)。

みなさまも、ペットと一緒に過ごせる時間を大切に大切に、日々感謝して下さいね。
今日から4月ですね~。
昨日から気温もグッと上がり、温かくなりました。
犬の飼い主様、狂犬病の注射(4~6月は強化月間)、フィラリア予防、ノミダニ予防お忘れなきように。
春の健康診断もしておりますので愛犬のためにこの際ぜひ!!(フィラリア検査の際に少し多めに採血するだけです)。
毎日量る体重計の上で日向ぼっこ。

後ろの椅子はニャーチコ♀の点滴をするための椅子です。

この写真はリビングですが、ここ数日はベランダにもお散歩に毎日お出かけしています(*^^*)。
昨日の妹宅猫のシッター時の写真。

可愛い過ぎるふたりの背中♡♡♡。
ラストは今日も幸せなどこかのタマミちゃん♀(^_-)-☆

いい季節ですね~(*^^*)。
犬のルビー&オリーブの散歩に、妹と一緒に行っている夢をみました。
夢の中ではいつも、わたしがルビーのリードを持って、オリーブのリードを他の誰かが持っています。
だけど実際には、やんちゃなオリーブのリードをわたしが持ち、ルビーを他の人にお願いすることが殆どでした。
「夢の中だけ何でかな?」と先生に言ったら、「ルビーだけヒイキしてるしや」って。
そんなこ絶対にありません(笑)!!2匹とも同じぐらい大事に大事にしてましたから。
ただ持病があったルビーはものすごく手がかかってたし、潜在意識の中に他の人に任せられない気持ちがあったのかも。
あと頻繫に見る夢は、お散歩の時間に間に合わなくて泣きそうになりながら、凄く凄くあせっている夢。
これは寝起きがかなりしんどい夢なんですよね(-_-;)。
ルビーは病気(異所性尿管)のせいでトイレの時間がとっても大事だったので。
でもルビオリが、元気な姿で頻繁に夢に出て来るぐらい、それだけの時間が流れたんだなあと感じます。
早く生ポンもおかあさんに会いに夢に出て来て下さい(◞‸◟)。
昨晩の雷、みなさんのおうちのペットは大丈夫でしたか?
わたしの自宅の愛猫2匹は、ありがいことに雷を全く怖がりません。
布団の中で考えてたのは、「エコちゃん♀とせつ子ちゃん♀、雷大丈夫かな~(-_-;)」と。
心配でいつもより早めに出勤すると、やっぱりエコちゃん♀は定位置にいなくて・・・。
セコムを解除する音を聞いて、レントゲン室から鳴きながら出てきました。
やっぱり怖かったのね(◞‸◟)。
ちなみにレントゲン室は、エコちゃんの何かあった時の避難場所です。
ニャーチコ♀の食事量を確認するために、設置している夜間のカメラを朝確認すると、昨晩はせつ子ちゃん♀の姿が全く映っていない(*_*;。
せつ子ちゃん♀も雷が怖くて、食事も摂らず押し入れにずっと隠れていたようです(◞‸◟)。
ニャーチコ♀が少し切れてしまったけど、今朝の写真です。
せつ子ちゃん♀、今朝は走って足の間に入ってきたので、雷疲れかな(◞‸◟)。

亡きゴールデンRの犬のルビーも、雷をすごく怖がりました。
ブルブルと小刻みに震えて、とにかく人間にくっついてくる。
身体を包みこんであげても、震えが全くとまらずでした。
だけど晩年は耳が聞こえなくなり、雷も怖がらなくなりました。
かなり大きな雷の音がしてても、いつものルビーのスマイルでわたしを見てくれてて・・・。
年を取るって良いこともあるもんだなあと、その時思ったのを思い出しました(*^-^*)。
「昨日は少し出遅れてん・・・ニャーチコ♀に譲ってあげてんで~」だそうです(笑)。

日向ぼっこちゅうのニャーチコ♀です。

今月に入ってから、突然ニャーチコ♀の食事量が減ってしまいました。
体重もほんの少しづつですが落ちてきました。
腎臓の数値は前回より特に悪くなっておらず、もしかしたら他に原因があるのかもしれません。
推定16歳以上のニャーチコ♀、耳も全く聞こえていません。
色々悩みましたが、これ以上は検査を進めず、穏やかに見守りたいと思います。
本ニャンはまだまだ機嫌よく、毛繕いしたり爪とぎしたり、日向ぼっこしたり、いつも通り。
現在は1日1回150mlの点滴と、ラプロス・フォルテコール・ノルバスクを直接口に投薬しています。
お外生活が長くて一番人間と距離があったニャーチコ♀、これだけの治療を毎日さほど嫌がらずにさせてくれるだけでも、本当に安堵していて、それだけでも幸せです。
妹宅愛猫チャトン♂。
シッター時、わたしがスマホを触って暫し相手をしなかったら、文句を言いにやってきたところ。
****明後日、3/3(日)は臨時休診となります****
昨年の今頃、この時間のこの場所はノーラちゃんの定位置でした。
珍しく1階に降りてきたせつ子ちゃん♀♡♡♡。

受付後ろの写真です。
左手にいるエコちゃん♀を確認して、エコちゃん専用のトイレを確認して、また2階へ戻って行きました(#^.^#)。
かなり無防備に寝ているわたしの自宅愛猫です(-_-;)。
この日の犯猫です(笑)。

夜、仕事後に帰宅すると、リビングのカーペーットに猫の大きな嘔吐物が(-_-;)。
一目でわかる、ただ食べすぎで吐いている、未消化のドライフードの大きな大きなかたまりです。
寝室のベッド上にも、2回目に吐いたであろう水分たっぷりのブツが(# ゚Д゚)。
疲れているのに、お腹も空いているのに、夜にシーツを外して洗濯して・・・。
猫飼いあるあるですけど、仕方ないんですけど、怒・悲・疲・泣・・・・・。
せめてフローリング部分で吐いて欲しい、そしてなるべく在宅中に吐いて下さい(◞‸◟)。