最近、めっきり寒くなってきました。年とったせいか今年はいつもに増して寒い気がする。今まではいくら寒くても白衣の下にはタイツなんぞはいていなかったんだけれど、今年は早々とデビューしてしまった。
毎年のことであるが、寒くなってくると猫だくさんのうちの病院ではそれはそれは微笑ましい光景があちらこちらに・・・最近、手術が終わってでてくるとこんなことに。
Author: akai
水槽リセット&せつこ
長い間、換水を怠り、藻だらけになっていた水槽を思い切ってリセットした。コケの付着した水草をばっさり切り取り、汚泥化した底砂を全て新しく入れ替えた。
セットしたての水槽
すっこすこになってしまいあまりにも見た目が良くないので急遽、水草の補充のため京都にある水草専門店へ。コケ対策や水草のことをいろいろ終えてもらいセットしたのがこれ。
そして、セット10日後。
うーん、いい感じ。魚が入ってないって?
カーディナルテトラとレッドファントムテトラが水草をバックに優雅に泳ぐはずだったんですが・・・・
何かに怯えてるのか隠れてしまってなかなか姿を見せてくれません。
せつこ のせい?
きれいになった水槽に興味津々です。ガラス越しに魚を捕まえようと必死になってます。いつになったら、学んでくれるのでしょうか。
でも、この姿がたまらなく可愛いんです。癒やされるでしょ。
もー、惚れてまうやろー。せちゅ。
パピー教室を開催しました。
生化学検査の機器が新しくなりました。
この機器の導入により、血液を遠心処理せずに全血(採血したままの血液)のままで測定でき、かつ、複数検体を同時に処理することが可能となりました。検査が重なった時の待ち時間を短縮できるようになりました。
さらに、検査した患者さんのデータは全てコンピューター内に保存されるため、いつでも以前のデータを呼び出して印刷することが可能です。
当院では、病気の進行や薬の投与によって変動する検査値の変化を下図のようにグラフとして表示して飼い主さんに説明しています。
これからも、言葉を話せない動物たちの病状をわかりやすく、丁寧に説明できるよう努めていきたいと思っています。わからないことがあれば遠慮なく聞いてくださいね。
里親募集&’’探しています’’
動物感謝デー in KYOTOが開催されます。
リニューアル!
サイトをリニューアルしました!