昨夕、2階ベランダにて。
昨晩の戦い。
トンネルを絶対譲らない金ちゃん。
こうやって男の子同士、半分本気の遊びをしてくれると、お互いのエネルギーを発散してくれて、後がだいぶ楽なんですけど。
女の子組ニャンズも助かる(笑)。
ビールコンビの、喧嘩みたいな遊びはだいたい互角かな?!。
普段はめんどくさくて本気ださない金ちゃんが、たまに本気で怒ると生ぽんは逃げます。
わがまま放題の生ぽん、金ちゃん毎回本気でお願いします。
昨日の休診日、1階のフロアクリーニングの日でした。
その間、ニャンズは2階部分に制限されます。
猫社会(6匹)もいろいろとあるので、わたしもお付き合い。
早速ノーラちゃんがお膝の上に。
寒かったので、膝があったかくて気持ち良かったです(#^.^#)。
ずっとゴロゴロ言ってるノーラちゃん。
病院では、あまり普段人間が床に座ることがないから・・・。
もっと抱っこの時間増やせるようにするね~。
お掃除が終わり、自宅へ戻ると・・・。
待ってました!と、次は家の子・・・。
また動けない(-_-;)。
こうなったら、ついついト〇レも限界まで我慢してしまいます(笑)。
猫飼いはみんな、あるあるですよね(*^-^*)。
ノーラちゃん抱っこ時、すぐ右隣では・・・。
これは一昨日の夜の写真。
女形も似合いそうな金ちゃん(笑)。
ペットホテルでお預かりのワンちゃんが、ウロウロしてるのを見つけた金ちゅけ。
ガラス扉があるとわかってか、猛スピードで走って来て、やる気満々です(-_-;)。
かわってますよね・・・金ちゅけ。
普通猫なら、不安そうに遠巻きに見てるか、逃げるか。
犬のほうがタジタジになってました。
生ぽんがいないなあと思ったら・・・またまた紙袋に入ってました。
名前を呼べばどこにいても返事をしてくれる、可愛い生ぽん。
昨日の続き・・・。
ノーラちゃん、やっぱりこまちの隣にいてくれてますね(#^.^#)。
ルビーとソフィの最後辺りの写真にも、必ず一緒に写ってるノーラちゃん。
いつもありがとう。
(食欲がでる病気だったので、この頃のこまちゃん、まだコロコロしてる(#^.^#))
今日もたか~い場所で寝てる生ぽん。
上から見るとこんな感じ。
↓↓この写真はちょうど、4年前の今頃の写真です。
こまちが亡くなる少し前の写真。
優しい、ノーラちゃんが毛繕いしてあげてますね。
右奥に見える物は、段差がないトイレを簡易で作ったもの。
足腰がだいぶ弱ってたこまち、トイレの場所まで行くのが難しくなってました。
簡易トイレは、ペットシーツを動かないように固定して、その上に少量のいつもの猫砂を。
だけど、結局これでは用を足してくれず(-_-;)。
それで、いつものトイレの淵カバーだけ外したものを、側に置いてあげるとそこでしてくれました。
今思い返せば、こまちの介護はとってもとっても幸せな時間でした。
可哀そうで胸が苦しいことも沢山あったけれども。
これはせつ子ちゃん?!
わたしの自宅の愛猫です。
実はわたし、大の八割れ好きです。
絶賛思春期真っ只中の生ぽん。
ヤ〇キー生ぽん、実はカッコだけです。
小さな蜘蛛さんも、仕留めれない(笑)。
どちらかというと蜘蛛さんに遊ばれてる感じ(笑)。
猫部屋2階和室、すっかり冬仕様にしました。
写真にはありませんが、反対側にも同じ様に3つ箱があります。
(畳が汚いのは見ないで~(-_-;)20年間一度も換えてません。その時、猫はどうする?!)
早速金ちゅけが寝てます。
下の箱の中、ぬくぬくベッド中にはニャーチコとノーラちゃんが。
↓↓これは金ちゅけの2階でのお食事風景。
1階で生ぽんがご飯を食べてる姿を見てた犬の飼い主さん。
「ちゃんと座って食べてる~お利口さんやね~賢い!!」と。
当たり前で何にも思ってませんでしたが、確かに猫は座って食べますが、犬はみんな立ってたべますよね?!
ニャーチコ、少し痩せてきました。
年齢不詳のニャーチコ。
11歳以上は確かかと。
血液検査も問題なく、元気にはしてます。
ごはんも食べてます。
長い時間お外で暮らしてきたニャーチコに、これ以上検査を進めるのは負担で可哀そうかと思ってます。
命が長ければそれでいいとは思ってない(個人的意見です)ので、ニャーチコが心穏やかに、信頼関係を崩さず私たちの事を好きでいてくれたら、そして何より幸せでいてくれたらと。
最後にまたまた生ぽん。
当院のアイドル、ノーラちゃんファンは大人から子供まで沢山おられますが、このご兄弟が間違いなくノーラちゃん大好きの一番の大ファン!!
自動ドアが開くと同時に兄弟二人揃って、「ノーラちゃんいますか~♡♡♡??」。
ノーラちゃんもこのご兄弟が大好きなようです(#^.^#)。
二人が大人になっても、記憶の片隅にノーラちゃんが残ってたら嬉しいな~(*^-^*)。
もうひとつ、ノーラちゃんネタ。
かなりのマイペースのノーラちゃん。
↓↓生ぽんの夜間のお部屋で、いつのまにかちゃっかり寝てました。
まさかそんな場所で寝てるいるとは思わず、生ぽんの夜食を用意していて、こちらが腰ぬかしそうになりました(*_ _)。
生ぽん、今季初登頂!!
なぜか春~夏の間はここには上らない生ぽん。
ベッドのタオル、毛布に代えるね~。
先日の☆に続いて、この眼は誰???
お久しぶり、先生宅愛猫♀むーちゃん。
ここ最近、避妊・去勢手術の時に、マイクロチップを入れる方が増えてます。
数年後には義務化されるとか。
先日も保護犬に、「もう2度と迷子にならないように」と去勢手術の際に入れられました。
完全室内飼いの猫でも災害時・脱走時の事など考えて、マイクロチップを入れた方が良いかもしれません。
先生宅むーちゃんは首輪を着けてますが、当院スタッフ全員の自宅愛猫はマイクロチップが入ってます。
もちろん犬のソフィにも。
当院のニャンズは赤ちゃんの頃からいるせつ子ちゃんだけですが。
エコちゃんも赤ちゃんの時からいますが、12年前はそこまで考えてませんでした。
麻酔をかける機会があれば、まだ若いビールコンビは入れたいと思います。
金ちゃんは必ず入れないと・・・いろいろと不安・・・(-_-;)。
一枚目の答え: みんな大好きノーラちゃん(#^.^#)。