今日のさんまい。

11/3(日) 1:00~3:00 当院の待合室にて、猫の譲渡会を開催します。

今年の春生まれの、体調の安定している中猫さんから、夏生まれの仔猫まで参加予定です。

「八幡地域猫を考える会」さん主催となりますので、詳しい猫の情報はそちらをご覧ください。

 

 

 

かなりかなりのせつ子ちゃん♀♡♡♡LOVEなわたし(#^.^#)。

金ちゃん♂はそれをよ~くわかっているんですよね。

すっごい怖い顔で、わたしの横にいるせつ子ちゃん♀をにらみます(^_^;)。

生ポンもだったけれど、猫はおとこのこの方が表情豊かな気がするのはわたしだけ?!

 

 

 

お膝ゲットできて幸せですか?!

 

 

 

 

 

わたしの自宅愛猫です。

このベッドで寝るのは春夏の夜10:00~限定。

しかも必ず頭はこの向きで、頭をサイドに乗せたりもたれたりしながらおねんね☺。

ここ数日は、冬用のベッドに移動して寝るようになりました。

↓↓これは「来年もこの姿が見れるかなあ」と切なくなって撮ったいちまいです。

最近グッと体重が落ちてきました。

吐いたり下痢をすることも多々あり・・・・わかってはいたことだけれど、色々と耐えられるかなあ・・・わたし(;_:)。

今日のよんまい。

<今週末、10/5(土)は臨時休診となります。>

 

 

 

 

華麗なる足さばきのせつ子ちゃん♀♡♡♡♡♡。

 

 

 

せつ子ちゃん♀が乗っているのは人間の赤ちゃん用の体重計です。

レディのせつ子ちゃん♀も太らないように、毎日チェック~~(笑)。

 

 

 

 

仲良い風のふたり。

せつ子ちゃん♀は後ろにいる金ちゃん♂に神経を全集中(^_^;)。

 

 

 

 

 

10年前?!の懐かしいすごい写真をお見せします(笑)。

爆睡中のわたしとそれに寄り添ってくれている亡きオリーブ(笑)。

4月の繁忙期で、かなり疲れて帰宅し、そのまま倒れて寝ているところ。

足がだるかったので少しだけ足は高く上げて(笑)。

オリーブはほんとにホントにわたしのことが大好きでした(笑)。

年老いてからは、病院でわたしが誰かと話していると(相手が先生でも)、やきもちからなのかワンワンと抗議することも。

生ポンとオリーブが同時期に存命していたら、大変なことになったはずです(#^.^#)。

しあわせなわたしの回顧録でした~(#^.^#)。

今日のはちまい。

猫が3匹になってしまい、しかも交わらないさんにんなので、ネタが全くない(^_^;)。

以前と違い写真も意識して撮らないと全然なくて・・・。

なので思い出の写真をにまい。

琵琶湖でのソフィとオリーブ。

身内はどちらが誰かわかるでしょう(#^.^#)。

 

 

 

この日はルビーのラスト琵琶湖でした。

ひと泳ぎした後は、自分でテントに入ってちゃんと休憩♡♡♡。

この日、恐らくここまで連れて来れるのは最後になるかもと思っていたので、しっかり記憶にあります。

まだ自分で歩くことができていたけれど、浜まで抱っこして連れて行ったことも。

そろそろ犬をお迎えしたいなあと思いながら、こればっかりはご縁もあるので( ^^) 。

 

 

 

寝転がる金ちゅけ♂をさんまい。

みんなバタバタしている診察時間内に、薬棚の横で爆睡中。

 

 

診察前の待合室に転がる金ちゅけ♂。

 

アップでどうぞ(^^)。

 

 

 

 

 

これは2階リビングにて、可愛いかわいいせつ子ちゃん♀♡♡♡♡♡。
猫じゃらしで遊んでいるところ。

 

 

 

 

 

かな~り久ぶりの登場!!
友人宅愛猫ミモちゃん♀。

 

 

覚えてくれているのか、逃げずにズンズンと寄ってきてくれました(#^.^#)。

 

<臨時休診のお知らせ>  10/5(土)

日曜日は譲渡会!!

今週末、8/4(日)13:00~ 当院の待合室にて仔猫ばかりの譲渡会を開催します。

「八幡地域猫を考える会」さんの主催です。

暑い時間帯ではありますが、ぜひ一度ご来場ください!!

とってもとっても可愛い子ばっかりですよ~♡♡♡♡♡♡♡♡。

 

 

 

 

 

うちの可愛いかわいいせつ子ちゃん♀♡♡♡~!!

このガリガリサークルは、生ポン亡き後に買った物なので、縁取りが唯一されてない物。

せつ子ちゃん♀♡♡♡専用の物となっています(^_-)-☆。

 

 

 

 

わたしの自宅愛猫ふたり~。

各々のお気に入り場所で爆睡中のおふたり。

左の白い方は、わたしが寝室に上がると必ず一緒について来ます。

 

 

 

 


↑↑さてこれはいったい何だと思いますか?

水曜日の夕方4時ごろ、当院の前の街路樹の下に落ちているのを見つけました。

朝もお昼にもなかったのにと・・・・。

上を見上げてよ~くよ~く見てみると、キジ鳩の巣が!!

この日に孵化したとなると、巣立ちは8/20前後です。

楽しみ少し、心配がほとんど(^_^;)。

実は何年か前にも野鳩がここで子育てをしたことがありました。

市の木の剪定日には、ひやひやもんでハラハラドキドキ。

巣があっても剪定はそのままされるそうなのですが、たまたま業者の方が元患者様だったため、事情を話すと巣立ち後に改めて剪定に来てくれました。

本当に感謝感謝です( ノД`)。

巣立ちの際にも雛がうまく飛べずに落ちていて、先生が脚立に乗って巣に戻してもらったことも(^_^;)。

今回はどうなることでしょうか?!

 

 

↑ここまで水曜日に書いたもの

↓本日金曜日です。

 

昨夕、木の下に雛がい落ちて1羽亡くなっていました。

お昼は大丈夫だったのに。

まだ親鳥が巣にいるので1羽は生きているのだと思います(鳩は2ケ卵を産みます)。

ただものすごく巣が小さいということと、直射日光がずっと当たる場所に巣があり、親鳥もこの暑さで開口呼吸をしています。

無事に育つか不安しかありません( ノД`)。

 

 

譲渡会のお知らせ。

来月8/4(日)13:00~

当院の待合室にて、「八幡地域猫を考える会」主催、仔猫だけの譲渡会を開催します。

是非ぜひ一度、ご来場下さい(^^)/。

 

生ポンとニャーチコを続いて亡くし、キジ柄にたいへん飢えているわたし。

今度の譲渡会は可愛いキジ柄いっぱいですよ~♡♡♡♡♡♡♡♡。

 

在りし日の生ポン。

毛皮の中に人間が入ってるんちゃう?!と思うぐらい人間みたいな猫でした。

今でもわたしの最愛のボクちんです。

 

 

 

こちらはニャーチコ。

誰とでもつかず離れずうま~くやっていけるニャーチコ。

ひかえめで、とっても可愛くて・・・(´;ω;`)会いたいです。

 

 

 

 

 

 

ラストは可愛いかわいいせつ子ちゃん♀♡♡♡。

面白い顔が撮れたので(笑)。

譲渡会のお知らせ。

来月 7/7(日)13:00~より、当院の待合室にて「八幡地域猫を考える会」主催の譲渡会を開催します。

この春に生まれた子猫ばかりが参加予定です。

ぜひ一度、ご来院ください(^_-)-☆

今日のよんまい。

G.W.の祝日(4/28・4/29  5/3~5/6)は午前の診療のみとなります。

 

 

おしゃべりしている金ちゃん♂。

 

 

 

夕方出勤時のお迎えしてくれた時です(*^^*)。

 

 

 

 

少し痩せちゃったけれど、それでも最近は良く食べてくれています。

昨日は3000gピッタリでした(*^-^*)。

 

 

 

 

2階にメインにいるさんにん。

手前からニャーチコ♀ 金ちゃん♂ ベッドにせつ子ちゃん♀。

 

 

ぜ〜んぶ生ポン。

***年内の診察は明日、12/29(金)までとなります。***

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16日の夜に急変し、17日の日曜日の夕方5時過ぎに生ポン♂が亡くなりました。

5歳11ケ月でした。

重度の炎症性腸症と戦いながらの短い猫生でした。

まだまだ考えだすと止まらなくなり、こうしておけばよかった、もっともっと・・・どうして・・・と胸が詰まる毎日です。

この5年半の間、生ポンとわたしは、他のニャンズより濃い濃い時間を一緒に過ごせたし、愛情は十分すぎるほど伝わっていると思ってるけれど。

とにかく今は生ポン♂に会いたいです、本当に会いたい。

いつものように左肩に乗せて抱っこしたい、会いたくてどうしたらいいのかわかりません。

この5年半、全てが生ポンで始まり生ポンで終わる生活だったので、気持ちを立て直す時間がまだかかりそうです。

3匹しかいない2階リビングがとっても寂しくて。

6月にノーラちゃん♀を失い、半年もたたないうちに生ポン♂が逝ってしまいました。

今年一年はかなりつらい一年でした。

願わくば来年は誰も失いたくないです。

来年は残りよにんのニャンズが、日々快適に、「幸・嬉」を感じる毎日を送れるように、もっともっと頑張ります。

ニャンズのためというより全ては自分のため(後悔しないように)なんですけど。

 

 

もしお時間がありましたら、是非遡って2018年~2021年ぐらいの過去のブログを見て下さい。

み~んな健康でニャンズが輝いている写真がたくさんあります。

元気な生ポン♂や、天使のようなノーラちゃん♀をぜひ見てあげて下さい。

 

 

***年始は1/5(金)からとなります。***

 

今週末は譲渡会!!

今週末、12/10(日) 13:00~ 「八幡地域猫を考える会」主催の譲渡会を当院で開催します。

ぜひぜひ一度ご来場頂けたらと思います(*^^*)。

 

 

 

 

 

推定15~16歳のニャーチコ♀。

以前は1階まで降りてくることもありましたが、今は2階のリビングから出ることはほとんどありません。

 

 

 

 

この日、わたしの横を陣取ったのはせつ子ちゃん♀とニャーチコ♀。

普段くっついて寝る仲ではないので、仕方なく?!

 

 

 

 

 

一生懸命爪とぎをしているチャトン♂(*^^*)。

妹宅の愛猫です。

耳がこっちを向いているのがわかりますか?

わたしの声援にかなり張り切ってます(笑)。

「カッコイイなあ~ちゃあちゃん~♡♡♡おりこうさんねえ~すごい!すごい!じょうずねえ~♡♡♡」って。

きちんと用意した「爪とぎ」で爪を研いでいる時は、どの子にも大きな大きな声援を送るようにしています(笑)。

やってほしくない、壁やカーテン、ソファーなどの時は無視か注意。

効果のほどはわかりませんが(-_-;)。

 

 

 

 

「ボク、毎日がんばって生きてるよ!!!」

大好きな大好きな生ポン♂。

毎日、何十回も何百回も「世界一大好きよ~」「生ポンはかわいいかわいいね~」と伝えています。

1 2 3 4 6