昔話4。

むかしばなし4

当院2階リビング台所横に、0.5畳ほどの小さなベランダがあります。

現在は締め切ってますが、大ちゃん&こまち&エコちゃんのさんにんだった頃は、季節の良い頃は開けっ放しにしていました。

天気の良いお昼間だったと思います。

リビングに入ると目を疑う光景が(O_O)

なんと鳩が居座ってたのです。

しかも2羽、つがいで。

猫もいるのに。

リビングの一部分が吹き抜けになっていて、天井が高くなってる部分に居座っておられました。

部屋の中でみる鳩は、すごく大きく見え怖かったです。

全ての窓を全開にして、ホウキなどで追い払っいました。

うちのニャンズもなめられたものです(-.-;)

次回は別の動物が入ってきた話。

↓↓初登場かな??
名前はピースいやピーコです。
17歳の男の子。
先生が毎日お世話し、溺愛してる猫です(笑)。
ある意味とっても幸せな猫だと思います。
詳しくは、またいつか機会があれば。

4月30日

今日はオリーブの命日です。

もう亡くなって3年になります。

3年前の今日は木曜日でした。

親孝行(飼主孝行?)なオリーブは、ちゃんと休診日に亡くなりました。

みんなに見守られて。

オリーブが大好きだった場所、びわ湖。
いっぱい泳いで満足した笑顔!!

今日、先生が用意してくれた綺麗なお花。

昔話3

むかしばなし3

スズメを拾った、ツバメのひなが落ちたなど昔は良くありました。

残念ながら野鳥のヒナを育てるのは難しく、スクスクと育ってくれた時はとても嬉しかったです。

大事に大事に育てて、お外に放してあげる時は、寂しいのと嬉しい気持ちとで胸がいっぱいでした。

10年以上前のある日、毎朝の日課でスズメの小屋の掃除をしてました。

そろそろ外にに放してあげれるまでに育ってるスズメちゃん。

亡き大ちゃんが側で見てたけど、今まで何度も見てたし悪さもしたことなかったし、以前コザクラインコのロッキーとも一緒に生活してたし、そんなに気にもとめてませんでした。

掃除が終わってその場を離れて数分後にガシャン!!と大きな音がしました。

大ちゃんが割と大きな鳥かごを、籠ごと棚から落したんです。

スズメちゃんは結果亡くなってしまいました( T_T)。

運悪く、水浴びように入れていた、重い陶器の入れ物と籠に挟まれて。

人間の不注意です。
大ちゃんは悪くありません。
今でも悪いことしたなあと、胸が痛みます。

一昨年はスズメの雛を2羽保護し、すでにその保護場所では2羽亡くなってました。
巣ごと落ちたのか、何があったのか。
保護した2羽も小さすぎて育ちませんでした。

最近巣立ったばかりのスズメちゃんを良く見かけます。
みんな元気に巣立ってよかったなあ、と思って見てます。

↓↓ニャーチコの貴重な写真!!

1 99 100 101 102 103 124